甲南大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な甲南大学の偏差値ランキングです。
甲南大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
甲南大学の偏差値ランキング2021~2022 学部別一覧【最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な甲南大学の偏差値ランキング・入試難易度を知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 甲南大学を第一志望にしている受験生の方・甲南大学を受験される受験生の方
ランキング | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 文学部(歴史文化学科) | 57 |
2位 | 文学部(英語英米文学科) | 56 |
3位 | 文学部(日本語日本文学科) | 55 |
3位 | 経営学部(経営学科) | 55 |
5位 | 文学部(人間科学科) | 54 |
5位 | 文学部(社会学科) | 54 |
7位 | 経済学部(経済学科) | 53 |
7位 | 法学部(法学科) | 53 |
7位 | 知能情報学部(知能情報学科) | 53 |
10位 | マネジメント創造学部(マネジメント創造学科) | 52 |
10位 | 理工学部(生物学科) | 52 |
12位 | 理工学部(機能分子化学科) | 50 |
12位 | フロンティアサイエンス学部(生命化学科) | 50 |
12位 | 理工学部(物理学科) | 50 |
甲南大学の偏差値:53.1
※全学部・全学科の平均偏差値(二部は除く)
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
甲南大学は、関西の私立大で「中堅上位」の偏差値・難易度・レベルに位置する大学
甲南大学は、兵庫県神戸市東灘区に本部を置く私立大学です。
甲南大は、1923年(大正12年)に第二次高等学校令に基づいて2番目に設立された私立旧制高等学校である旧制甲南高等学校を前身とする大学です。
大学の略称は甲南、甲南大。
甲南大学の偏差値は53.1
甲南大学は、関西の私立大学では中堅上位の偏差値・難易度・レベルに位置する大学です。
甲南大学の偏差値は53.1
関西の私立大学では中堅上位の偏差値・難易度・レベルに位置する大学。
【動画】産近甲龍の順位・偏差値・レベルを徹底解説!
産近甲龍は、関西にある4つの私立総合大学です。
産近甲龍を構成するのは、京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大。
産近甲龍の偏差値・難易度・レベルは、関西の私立大学では関関同立の下、準難関~中堅上位とされています。
関東の私立大学との比較では、日東駒専のポジションにあたります。
この動画では、産近甲龍について、偏差値・難易度・就職率・男女比など、様々な角度から徹底調査、詳しく解説しています。
甲南大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
甲南大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
塾講師
■甲南大学の偏差値 2021年
- 河合塾:47.5~52.5
- 駿台:43.0~47.0
- ベネッセ:54.0~62.0
- 東進:55.0~63.0
■甲南大学の偏差値(河合塾)
- 法学部:52.5
- 経済学部:52.5
- 経営学部:52.5
- 文学部:52.5
- マネジメント創造学部:52.5
- 理工学部:47.5
- 知能情報学部:47.5
- フロンティアサイエンス学部:47.5
予備校講師
■私立文系の大学偏差値ランキング(河合塾 2021年)
※主要学部(法・経済・経営・商・文)の平均偏差値
首位に早稲田大、2位に慶應義塾大と名門「早慶」が並びます。
3位に早慶上智の一角「上智大」。
続いて、偏差値62.5には、関西私立トップの同志社とGMARCH上位の立教、明治、青山学院。
偏差値60には、中央大、立命館大、法政大、学習院大。関関同立、GMARCHといった関東・関西の難関私大グループが並びます。
偏差値57.5に、関西学院大、関西大と関関同立から2大学。成成明学獨國武から成蹊大・明治学院大・國學院大・武蔵大がランクイン。
偏差値55には、産近甲龍から近畿大、日東駒専の東洋大、専修大、成成明学獨國武の成城大など。
甲南大学は、日東駒専の日本大、駒澤大、成成明学獨國武の獨協大と同じ偏差値52.5の位置にいますね。
- 偏差値70.0:早稲田大
- 偏差値67.5:慶應義塾大
- 偏差値65.0:上智大
- 偏差値62.5:同志社大、立教大、明治大、青山学院大
- 偏差値60.0:中央大、立命館大、法政大、学習院大
- 偏差値57.5:関西学院大、関西大、成蹊大、明治学院大、國學院大、武蔵大
- 偏差値55.0:成城大、南山大、西南学院大、東洋大、近畿大、専修大
- 偏差値52.5:甲南大、日本大、駒澤大、獨協大、立正大、東京経済大
- 偏差値50.0:龍谷大、京都産業大、関東学院大、神奈川大
- 偏差値47.5:大東文化大、摂南大、大阪経済大、追手門学院大
30代・男性
甲南大学の評価・評判・口コミ
甲南大学は、産近甲龍の序列では最下位です。
岡本キャンパス、ポートアイランドキャンパスは神戸市、西宮キャンパスは西宮市にあり、交通アクセスには恵まれ、立地やロケーション面では恵まれています。
ただし、他の産近甲龍に比べて大学の規模が小さく知名度も低いため、受験生からの人気や注目度も近畿大などに比べると低く、受験難易度は産近甲龍の中では低め。
20代・男性
■甲南大学の大企業への就職率(就職偏差値・就職力)
甲南大学の大企業への就職率は9.4%です。
産近甲龍の大企業への就職率はどこの大学も同じ水準であまり差はありませんね。
■産近甲龍の大企業への就職率ランキング
- 京都産業大学:9.8%
- 近畿大学:9.6%
- 甲南大学:9.4%
- 龍谷大学:8.9%
甲南大OB
■甲南大学(知能情報学部)の評判・口コミ
知能情報学部は2008年設立の情報系学部です。
AIやビッグデータについて学べます。
これからの世の中は、AIやビッグデータの普及が加速していくと予想されてます。それにつれて知能情報学部の人気も上昇し、偏差値・難易度も上昇して推移していくと思います。
近い将来、知能情報学部は甲南大の看板学部になるのではないでしょうか。
関連記事
近畿大学の偏差値ランキング 学部別一覧【最新データ】
近畿大学(近大)の偏差値ランキング 2021~2022年一覧【学部別 最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な近畿大学(近大)の偏差値ランキングです。近畿大学(近大)に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研[…]
龍谷大学の偏差値ランキング 学部別一覧【最新データ】
龍谷大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な龍谷大学の偏差値ランキングです。龍谷大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にす[…]