杏林大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な杏林大学の偏差値ランキング(学部別)です。
杏林大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
杏林大学の偏差値ランキング2021~2022 学部別一覧【最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な杏林大学の偏差値ランキング・入試難易度・レベルを知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 杏林大学を第一志望にしている受験生の方・杏林大学を受験される受験生の方
ランキング | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 医学部(医学科) | 68 |
2位 | 保健学部(理学療法学科) | 56 |
3位 | 保健学部(看護学科) | 55 |
4位 | 保健学部(診療放射線技術学科) | 53 |
4位 | 保健学部(臨床検査技術学科) | 53 |
4位 | 総合政策学部(総合政策学科) | 53 |
7位 | 外国語学部(英語学科) | 52 |
7位 | 外国語学部(観光交流文化学科) | 52 |
9位 | 総合政策学部(企業経営学科) | 50 |
10位 | 保健学部(救急救命学科) | 48 |
10位 | 保健学部(作業療法学科) | 48 |
10位 | 保健学部(臨床工学科) | 48 |
13位 | 保健学部(臨床心理学科) | 47 |
13位 | 保健学部(健康福祉学科) | 47 |
15位 | 外国語学部(中国語学科) | 45 |
杏林大学の偏差値:51.7
※全学部・全学科の平均偏差値(二部は除く)
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
杏林大学は、私立中堅の偏差値・難易度・レベルを有する医学系総合大学
杏林大学(きょうりんだいがく)は、東京都三鷹市に本部を置く私立大学です。
杏林大は、1954年に開設された三鷹新川病院(現:杏林大学医学部付属病院)を母体とし、1970年に台湾人の松田進勇によって創設されました。
医学部を中心に、理系・文系の4学部15学科を設置する医療系総合大学です。
医学部以外にも看護など医療分野の学科が揃い、幅広い分野の医学教育を受けることができます。
また、世界で活躍できる「日・中・英のトライリンガル人材育成」を目指しており、キャンパス内にある英語サロン、中国語サロンで語学力を磨くことができるほか、海外研修制度も充実しています。
大学の略称は、杏林大(きょうりんだい)、杏林(きょうりん)。
杏林大学の偏差値は51.7
杏林大学は、私立中堅の偏差値・難易度・レベルを有する医学系を中心とした総合大学です。
杏林大学の偏差値は51.7
杏林大は、私立中堅の偏差値・難易度・レベルを有する医学系を中心とした総合大学。
杏林大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
杏林大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
塾講師
■杏林大学の偏差値 2021年
- 河合塾:42.5~65.0
- 駿台:38.0~56.0
- ベネッセ:46.0~68.0
- 東進:47.0~70.0
■杏林大学の学部別偏差値一覧(河合塾 2021年)
- 外国語学部:42.5 – 50.0
- 総合政策学部:47.5 – 50.0
- 医学部:65.0
- 保健学部:42.5 – 52.5
杏林大学OB
■杏林大学はfランク大学か!?
杏林大はfランク大学だということをいう人もいますが、医学部は偏差値70近くあり難関学部になりますので勿論fランクではありません。
その他の学部も偏差値50以上の学部が複数あり、これらの学部もfランクではありません。
偏差値40台の学部が複数ありますが、fランクというほど低いわけではありません。
大学全体で見ても偏差値50前後あり、偏差値・難易度的には中堅大学レベルになります。知名度が低いためfランク大学呼ばわりされることがありますが、実力からするとfランクとは程遠いレベルの大学で、悪い大学ではありません。