共立女子大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な共立女子大学の偏差値ランキング(学部別)です。
共立女子大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
共立女子大学の偏差値ランキング2021~2022 学部別一覧【最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な共立女子大学の偏差値ランキング・入試難易度・レベルを知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 共立女子大学を第一志望にしている受験生の方・共立女子大学を受験される受験生の方
ランキング | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 国際学部(国際学科) | 55 |
2位 | 文芸学部(文芸学科) | 54 |
2位 | 家政学部(建築・デザイン学科) | 54 |
4位 | ビジネス学部(ビジネス学科) | 53 |
4位 | 家政学部(食物栄養学科) | 53 |
6位 | 看護学部(看護学科) | 50 |
7位 | 家政学部(被服学科) | 49 |
8位 | 家政学部(児童学科) | 48 |
共立女子大学の偏差値:52.0
※全学部・全学科の平均偏差値
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
共立女子大学は、女子大学としては私立中堅の偏差値・難易度・レベルを有する
共立女子大学(きょうりつじょしだいがく)は、東京都千代田区に本部を置く私立の女子大学です。
共立女子大は、1886年(明治19年)、女性に専門的知識と高度技能を習得させることを目的に設立された「共立女子職業学校」を源流としています。
1928年(昭和3年)に「共立女子専門学校」に改称。1949年(昭和24年)に共立女子大学として開学されました。
短期大学・付属の高等学校、中学校、幼稚園を併設。
自然科学系、社会科学系、人文科学系の学部を設置しており、規模は小さいながらも総合大学としての形式を整えています。
交換留学、海外研修、留学生の受け入れなど、国際交流にも力を入れています。
共立女子大学の偏差値は52.0
共立女子大は、女子大学としては私立中堅の偏差値・難易度・レベルを有しています。
共立女子大学の偏差値は52.0
共立女子大は、女子大学としては私立中堅の偏差値・難易度・レベルを有する。
共立女子大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
共立女子大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
塾講師
■共立女子大学の偏差値 2021年
- 河合塾:42.5~50.0
- 駿台:38.0~42.0
- ベネッセ:53.0~63.0
- 東進:51.0~57.0
■共立女子大学の学部別偏差値(河合塾)
- 家政学部:42.5 – 50.0
- 国際学部:50.0
- ビジネス学部:50.0
- 文芸学部:50.0
- 看護学部:45.0
30代・女性
■共立女子大の評判・就職先
共立女子大学は、実践女子大などと同様に堅実で真面目なイメージの女子大です。フェリスや東洋英和のようなおしゃれでお嬢様学校のようなイメージではありません。
就職実績では、みずほ、三菱UFJなどのメガバンク、第一生命、住友生命、日本生命、明治安田生命などの生保大手といった金融関連などへの就職も多く、一般職の就職はなかなか良いと思います。