日本福祉大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な日本福祉大学の偏差値ランキング(学部別)です。
日本福祉大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
日本福祉大学の偏差値ランキング2021~2022 学部別一覧【最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な日本福祉大学の偏差値ランキング・入試難易度・レベルを知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 日本福祉大学を第一志望にしている受験生の方・日本福祉大学を受験される受験生の方
ランキング・ランク | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 看護学部(看護学科) | 50 |
2位 | 健康科学部(リハビリテーション学科/理学療法学専攻) | 48 |
2位 | 健康科学部(リハビリテーション学科/作業療法学専攻) | 48 |
4位 | 経済学部(経済学科) | 45 |
5位 | スポーツ科学部(スポーツ科学科) | 43 |
5位 | 教育・心理学部(心理学科) | 43 |
5位 | 健康科学部(福祉工学科/バリアフリーデザイン専修) | 43 |
5位 | 社会福祉学部(社会福祉学科/行政専修) | 43 |
9位 | 健康科学部(福祉工学科/健康情報専修) | 40 |
9位 | 社会福祉学部(社会福祉学科/子ども専修) | 40 |
9位 | 国際福祉開発学部(国際福祉開発学科) | 40 |
9位 | 教育・心理学部(子ども発達学科) | 40 |
9位 | 健康科学部(リハビリテーション学科/介護学専攻) | 40 |
14位 | 社会福祉学部(社会福祉学科/医療専修) | 38 |
14位 | 社会福祉学部(社会福祉学科/人間福祉専修) | 38 |
日本福祉大学の偏差値:42.6
※全学部、全学科の平均偏差値(二部は除く)
※BF(ボーダーフリー)の学部については偏差値30で換算
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
日本福祉大学は、Dランクの偏差値・難易度・レベルに位置する福祉専門大学
日本福祉大学(にほんふくしだいがく)は、愛知県知多郡美浜町に本部を置く私立大学です。
日本福祉大は、1953年に設立された「中部社会事業短期大学」を前身とし、1957年に日本で最初の福祉専門大学として設置されました。
東北福祉大学・日本社会事業大学と合わせて福祉三大学とも称されています。
大学の略称は、福祉(ふくし)、福祉大(ふくしだい)、日福(にっぷく)、日福大(にっぷくだい)。
日本の福祉教育の草分け的な伝統校
日本福祉大は、日本で最初の福祉専門大学であり、日本の福祉教育の草分け的な伝統校です。
2017年時点で、8学部10学科を擁する福祉系総合大学となっています。
国家資格である社会福祉士、精神保健福祉士には、数多くの合格者を輩出しています。
スポーツも盛んで、日本を代表する野球選手、サッカー選手も多数輩出しているほか、芸能界でも多数の出身者が活躍しています。
就職に強い大学「全国平均を大幅に上回る就職実績」
日本福祉大では、入学すると同時に将来を見据えた実践的なキャリア教育を展開していきます。
早期からのキャリア形成教育は、高い就職率や国家資格取得実績として表れており、全国平均を大幅に上回る就職実績を記録。すべての学部において、希望者のほとんどが就職を果たしています。
卒業生に対する実就職率は96.4%(2020年3月卒業データ)という高い実績を残しています。
また、日本福祉大は、Uターン就職に強いのが特徴です。
全国から集まる学生のために、全国各地に設置された「地域オフィス」や同窓会が、地元へのUターン就職を強力にバックアップしており、卒業生の多くがUターン就職を実現しています。
大学独自の「公務員養成システム」
日本福祉大は、公務員試験にも強い大学として知られており、授業では補えない分野をカバーする「公務員研究会」、公務員採用試験に精通した講師から試験対策を学ぶ「キャリアデベロップメントプランニング講座」など、公務員を目指す学生のために、独自の「公務員養成システム」を設けています。
2020年3月卒業生の実績では、公務員就職者81名という高い実績を残しています。
日本福祉大の卒業生は、福祉・医療分野以外にも、公務員・教員、一般企業まで、あらゆる分野で活躍しています。
日本福祉大学の偏差値は42.6
日本福祉大は、Dランクの偏差値・難易度・レベルに位置する福祉専門大学です。
※Dランク大学:全学部の平均偏差値が40~45未満の大学
日本福祉大学の偏差値は42.6
日本福祉大は、Dランクの偏差値・難易度・レベルに位置する福祉専門大学。
日本福祉大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
日本福祉大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
塾講師
■日本福祉大学の偏差値 2021年
- 河合塾:37.5~50.0
- 駿台:32.0~41.0
- ベネッセ:40.0~54.0
- 東進:40.0~50.0
■日本福祉大学の学部別偏差値一覧(河合塾 2021年)
- 経済学部:47.5
- 社会福祉学部:35.0 – 42.5
- 福祉経営学部:
- 教育・心理学部:37.5 – 42.5
- 国際福祉開発学部:37.5
- 健康科学部:37.5 – 47.5
- 看護学部:50.0
- スポーツ科学部:42.5
日本福祉大OB
■日本福祉大学の評判・口コミ
日本福祉大は日本初の福祉の専門大学として伝統がある大学です。
福祉・健康・医療の分野のスペシャリストを育成しており、福祉全般について高度な専門知識を身に着けることができるので、将来、福祉関連の仕事に就きたい受験生にはおすすめしたい大学です。
少子高齢化社会を迎え、福祉の重要性はこれからもっと増していきます。それにつれて日本福祉大学の評価も高まっていくと思います。
日本福祉大OB
■日本福祉大学はfランク大学か?
日本福祉大学は、福祉の世界では知名度が高く有名な大学です。
福祉を志す受験生からの人気は高く、偏差値50を超える学部もあります。多くの学部が偏差値40台ですが、fランクと言われるほど偏差値が低い学部はありません。
偏差値30台でfランクに近い学部もありますが、大学全体の偏差値は40以上あり、fランク大学ではありません。
関連記事
東北福祉大学の偏差値ランキング 学部別一覧【最新データ】
東北福祉大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な東北福祉大学の偏差値ランキング(学部別)です。東北福祉大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究[…]