立教大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な立教大学の偏差値ランキングです。
立教大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
立教大学の偏差値ランキング 2021~2022 学部別一覧【最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な立教大学の偏差値ランキング・入試難易度を知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 立教大学を第一志望にしている受験生の方・立教大学を受験される受験生の方
ランキング | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 異文化コミュニケーション学部(異文化コミュニケーション学科) | 68 |
2位 | 社会学部(社会学科) | 66 |
2位 | 経営学部(経営学科) | 66 |
2位 | 経営学部(国際経営学科) | 66 |
5位 | 現代心理学部(心理学科) | 65 |
5位 | 社会学部(現代文化学科) | 65 |
5位 | 文学部(史学科) | 65 |
5位 | 法学部(法学科) | 65 |
5位 | 法学部(国際ビジネス法学科) | 65 |
5位 | 法学部(政治学科) | 65 |
5位 | 経済学部(経済政策学科) | 65 |
5位 | 観光学部(観光学科) | 65 |
5位 | 経済学部(会計ファイナンス学科) | 65 |
5位 | 経済学部(経済学科) | 65 |
5位 | 社会学部(メディア社会学科) | 65 |
16位 | 文学部(教育学科) | 64 |
17位 | 観光学部(交流文化学科) | 63 |
17位 | 文学部(文学科) | 63 |
17位 | コミュニティ福祉学部(福祉学科) | 63 |
20位 | 現代心理学部(映像身体学科) | 62 |
20位 | 文学部(キリスト教学科) | 62 |
20位 | コミュニティ福祉学部(コミュニティ政策学科) | 62 |
20位 | コミュニティ福祉学部(スポーツウエルネス学科) | 62 |
20位 | 理学部(生命理学科) | 62 |
20位 | 理学部(化学科) | 62 |
26位 | 理学部(物理学科) | 61 |
27位 | 理学部(数学科) | 60 |
立教大学の偏差値:64
※全学部・全学科の平均偏差値
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
早慶上智ICUに次ぐ偏差値・難易度を誇る「立教大学」
立教大学は、東京都豊島区に本部を置く私立大学です。
立教大は、1922年に設置された日本聖公会系のキリスト教主義学校であり、いわゆるミッションスクールになります。
キリスト教系大学としては、同志社大学に次いで2番目に認可された大学です。
大学の略称は立大。
立教大は、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、立教大学、東京大学で構成される東京六大学の一校です。
立教大は、「早慶上智ICU」など私立最難関グループに次ぐ偏差値・難易度を誇ります。
「早慶上智ICU」+立教大の大学偏差値ランキング一覧
- 慶應義塾大:69.5
- 国際基督教大学(ICU):68
- 早稲田大:66.7
- 上智大:66.4
- 立教大:64
※全学部の平均偏差値による比較。(医学部のみの大学、理系学部のみの大学は除く)
「早慶上智ICU」の看板学部に匹敵する偏差値・難易度を誇る「立教大 異文化コミュニケーション学部」
私立文系の最難関グループ「早慶上智ICU」の看板学部と、立教大で最も偏差値・難易度が高い学部「異文化コミュニケーション学部」を比較してみましょう。
立教大「異文化コミュニケーション学部」の偏差値は68
この数値は、早慶上智の看板学部に次ぐ水準であることが分かります。
看板学部で比較しても、立教大は早慶上智に次ぐレベルに位置しているといって良いでしょう。
■「早慶上智ICU」+立教大 看板学部の学科別偏差値一覧
- 慶応大 法学部(法律学科) 72
- 慶応大 法学部(政治学科) 71
- 早稲田大 政治経済学部(経済学科) 71
- 早稲田大 政治経済学部(政治学科) 70
- 早稲田大 政治経済学部(国際政治経済学科) 70
- 上智大 外国語学部(英語学科) 70
- 国際基督教大 教養学部(アーツ・サイエンス学科)68
- 立教大 異文化コミュニケーション学部 68
立教大学の偏差値は64
立教大は、早慶上智ICUなど私立最難関大学に次ぐ偏差値・難易度を誇る
【公式動画】立教大学 池袋キャンパスをドローンで空撮
池袋キャンパス
池袋キャンパスの設置学部は、文学部、経済学部、理学部、社会学部、法学部、経営学部、異文化コミュニケーション学部。
池袋キャンパスは、池袋駅西口より徒歩約7分で通学に大変便利なキャンパスです。
池袋キャンパスは、蔦を絡ませた赤レンガの概観が特徴。
本館(モリス館)、第一食堂、2号館、3号館、図書館旧館、立教学院諸聖徒礼拝堂(チャペル)は、東京都選定歴史的建造物に指定されています。図書館本館は建築家・丹下健三の設計です。
おしゃれなで独特の雰囲気を醸し出すキャンパスで、ドラマや映画のロケーション撮影によく利用されています。
MARCH(マーチ)の偏差値ランキング一覧【最新データ】
MARCH(マーチ)の偏差値ランキング一覧【学部別 最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確なMARCH(マーチ)の偏差値ランキングです。
ランキング | 大学名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 立教大 | 64 |
2位 | 青山学院大 | 63 |
3位 | 明治大 | 62.9 |
4位 | 中央大 | 61.2 |
5位 | 法政大 | 60.8 |
早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。
MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。
MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。
MARCHの中でもっとも偏差値が高いのは立教大学で64
もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8
MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。
MARCHのなかでも偏差値・難易度で首位の「立教大学」
立教大は、MARCHの中では偏差値・難易度ランキングでトップに君臨しています。
立教大は、MARCHの中でもトップの偏差値・難易度・人気を誇る大学だと言えます。
■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング
- 立教大 64
- 青山学院大 63
- 明治大 62.9
- 中央大 61.2
- 法政大 60.8
MARCH(マーチ)の偏差値ランキング 2021~2022年一覧【学部別 最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確なMARCH(マーチ)の偏差値ランキングです。MARCH(マーチ)に合格したいなら、私たち『大[…]
立教大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
立教大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
進学校教師
■立教大学の偏差値 2021年最新(河合塾)
立教大学の大学偏差値は55.0~67.5
異文化コミュニケーション学部の人気が高く偏差値、難易度、レベルが最も高い学部になっています。
- 異文化コミュニケーション学部 65.0~67.5
- 文学部 57.5~62.5
- 経済学部 60.0~62.5
- 経営学部 60.0~62.5
- 理学部 55.0~60.0
- 社会学部 62.5~65.0
- 法学部 57.5~62.5
- 観光学部 57.5~62.5
- コミュニティ福祉学部 57.5~60.0
- 現代心理学部 60.0~62.5
立教大OB
立教大学の偏差値2021年、大学受験の最新偏差値データです。
河合塾:55.0~67.5
駿台:49.0~55.0
ベネッセ:60.0~72.0
東進:63.0~70.0
■立教大 学部別偏差値ランキング2021年
- 異文化コミュニケーション学部 66.4
- 社会学部 65.2
- 経営学部 63.6
- 法学部 63.1
- 経済学部 62.4
- 現代心理学部 62.1
- 観光学部 62.0
- 文学部 61.3
- 理学部 59.8
- コミュニティ福祉学部 59.4
塾講師
立教大学の偏差値
立教大の偏差値は、河合塾で55~67.5、上位学部と下位学部では偏差値の差が12.5と結構大きな開きがありますね。
駿台の49.0~55.0は低く出過ぎですね(笑)
ベネッセ・東進では上位学部の偏差値が70以上出ていて、早慶上智並みの数字になってますね。
■立教大の偏差値(河合塾・駿台・ベネッセ・東進)
河合塾:55.0~67.5
駿台:49.0~55.0
ベネッセ:60.0~72.0
東進:63.0~70.0
家庭教師
東京の名門「ミッション大学御三家 JAR」
JAR(ジャル)は、上智大学・青山学院大学・立教大学のミッション大学御三家の総称です。
昭和40年代、女子の進学率が向上し国際化が叫ばれる中、おしゃれなイメージも相まって、ミッション系大学に人気が集まり、ミッション系大学の偏差値や難易度が急上昇しました。
20代・女性
MARCH(マーチ)のブランドイメージ
MARCHの中では、青山学院大がブランドイメージでは№1になっているようですね。
キャンパスが渋谷にあるというロケーションの良さ、ミッション系でおしゃれなイメージ、箱根駅伝の宣伝効果などで人気が高いようですね。
立教大は、MARCHの中では4位、全体で13位です。
立教と言えば、六大学野球のイメージが強いでしょうか。
■大学ブランドイメージ調査(首都圏の大学)
- 6位 青山学院大学
- 9位 明治大学
- 10位 中央大学
- 13位 立教大学
- 19位 法政大学
※日経BP調査
40代・男性
立教大の大学院「人工知能科学研究科」
立教大の大学院「人工知能科学研究科」は、これから社会を支える技術になるAIを専門に習得することができます。
今更、法科大学院などに行くなら、「人工知能科学研究科」に行っておいた方が100倍メリットがあると思います。
AIの分野は引く手数多、売り手市場で就職にも困らないでしょうね。
※公式HP:立教大「人工知能科学研究科」
20代・学生
「高校生の志願したい大学」で明治大が1位、立教大は4位
2020年の「高校生が志願したい大学」で、関東圏では明治大学が4年ぶり1位となった。
3年連続1位だった早稲田大学は2位。
3位に青山学院大学、4位に立教大学、5位に日本大学が続いた。
■高校生が志願したい大学ランキング(関東の大学)
- 1位:明治大学
- 2位:早稲田大学
- 3位:青山学院大学
- 4位:立教大学
- 5位:日本大学
- 6位:法政大学
- 7位:中央大学
- 7位:東洋大学
- 9位:慶應義塾大学
- 10位:上智大学
※リクルート調べ
立教大OB
立教大の偏差値はここ数年上昇し右肩上がりで推移していますね。
人気学部の異文化コミュニケーション学部の偏差値68は早稲田・慶應・上智と比べても引けを取りません。
予備校講師
■私立文系の大学偏差値ランキング(河合塾 2021年)
※主要学部(法・経済・経営・商・文)の平均偏差値
早慶上智に次いで、立教大がランクイン。
関西私立トップの同志社とMARCH上位の立教、明治、青山学院が同じ偏差値帯で並んでいます。
- 偏差値70.0:早稲田大
- 偏差値67.5:慶應義塾大
- 偏差値65.0:上智大
- 偏差値62.5:同志社大、立教大、明治大、青山学院大
- 偏差値60.0:中央大、立命館大、法政大、学習院大
- 偏差値57.5:関西学院大、関西大、成蹊大、明治学院大、國學院大、武蔵大
- 偏差値55.0:成城大、南山大、西南学院大、東洋大、近畿大、専修大
- 偏差値52.5:甲南大、日本大、駒澤大、獨協大、立正大、東京経済大
- 偏差値50.0:龍谷大、京都産業大、関東学院大、神奈川大
- 偏差値47.5:大東文化大、摂南大、大阪経済大、追手門学院大
立教大学OB
■立教大学の看板学部
立教大学の付属高校では、内部進学で立教大・経営学部を志望する成績上位者が多く、いまや経営学部が看板学部になっています。
経営学部は一般受験生からの人気も高く、偏差値・難易度はMARCHでも最上位レベル、早慶の中位学部と互角か少し上のレベルになります。
塾講師
■マーチ&関関同立のブランド力・人気ランキング
- 明治大
- 同志社大
- 立教大
- 青山学院大
- 中央大
- 法政大、関西学院大、立命館大
- 関西大
ナンバーワンは明治大、それに次ぐのは関西の雄、同志社大。
関西・近畿限定での評価なら同志社大と明治大が互角かもしれませんが、全国区でみると明治大が勝ると思いますね。
立教大、青山学院大は女子から人気が高いです。東京六大学である立教が青学より格上です。
関連記事
MARCH(マーチ)の偏差値ランキング 一覧【学部別 最新データ】
MARCH(マーチ)の偏差値ランキング 2021~2022年一覧【学部別 最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確なMARCH(マーチ)の偏差値ランキングです。MARCH(マーチ)に合格したいなら、私たち『大[…]
明治大学の偏差値ランキング一覧【学部別 最新データ】
明治大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な明治大学の偏差値ランキングです。明治大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にす[…]