相模女子大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な相模女子大学の偏差値ランキング(学部別)です。
相模女子大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
相模女子大学の偏差値ランキング2021~2022 学部別一覧【最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な相模女子大学の偏差値ランキング・入試難易度・レベルを知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 相模女子大学を第一志望にしている受験生の方・相模女子大学を受験される受験生の方
ランキング・ランク | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 栄養科学部(管理栄養学科) | 45 |
2位 | 栄養科学部(健康栄養学科) | 42 |
3位 | 人間社会学部(人間心理学科) | 40 |
4位 | 学芸学部(英語文化コミュニケーション学科) | 39 |
4位 | 学芸学部(子ども教育学科) | 39 |
6位 | 人間社会学部(社会マネジメント学科) | 38 |
6位 | 学芸学部(生活デザイン学科) | 38 |
8位 | 学芸学部(日本語日本文学科) | 37 |
8位 | 学芸学部(メディア情報学科) | 37 |
相模女子大学の偏差値:39.4
※全学部、全学科の平均偏差値(二部は除く)
※BF(ボーダーフリー)の学部については偏差値30で換算
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
相模女子大学は、Eランクの偏差値・難易度・レベルに位置する私立の女子大学
相模女子大学(さがみじょしだい)は、神奈川県相模原市南区に本部を置く私立の女子大学です。
相模女子大は、1900年に創立された「日本女学校」を前身とし、1949年に開学されました。
女子大学としては日本で4番目に古く、歴史と伝統ある女子大学であり、幼稚部から大学院までを擁しています。
前身となる日本女学校の生徒は、実業家や上流家庭の子女が占めていたと伝わっています。
大学の略称は、相模女、相女、さがじょ。
手厚い就職支援・キャリア形成支援で希望の就職を実現
相模女子大では、学生が希望する就職を実現できるよう、1年次からの手厚い就活・キャリア形成支援を行っています。
就職活動・資格取得に役立つ多様なプログラムを開設しているほか、キャリアカウンセラーが面談を行い、きめ細かなサポートを実施。
就職率98.7%という高い実績を残しています。
※2018年の実績
就職支援プログラム
相模女子大では、下記のような様々な就職支援プログラムが用意され、就活生を全力でサポートしています。
■筆記試験対策講座
適性検査(SPI)・一般常識テスト対策として、模擬試験を行うことで十分な準備を行っています。
■自己分析対策講座
一般職業適性検査・PROGなどの検査を通じて、自分の強みと弱みを客観的に分析・把握できるようにします。
■業界研究OGカフェ
社会に出て働いている先輩を招き、「就活中に大変だったこと」「現在の仕事内容や会社のこと」などについてお話して貰います。
■お仕事研究会(会社説明会)
本学を会場に、企業がブースを設置し、事業内容などについての説明会を開いています。
■履歴書・エントリーシート対策講座
履歴書・エントリーシートの書き方、ポイントについて説明します。
■就活メイク講座
就活メイクについて、実践を交えながら解説します。
■面接対策講座
面接時のポイントについて、挨拶の仕方・立ち居振る舞い・スーツの着こなしなどについても詳しく解説します。
■UIJターンガイダンス
生まれ故郷・地方での就職を目指す学生のためにガイダンスを開いています。
■一斉面談
3年生の秋学期、4年生の春学期に卒業後の進路について面談を行います。
■インターンシップ・企業見学会
夏季休業期間中に、企業見学会・数日間にわたり就業体験をする「インターンシップ」を実施しています。
■就職合宿
自己分析・履歴書の書き方・面接練習などについて、合宿を通して実践的に学びます。
■公務員教養試験対策講座
公務員試験について解説し、公務員試験で重要な「教養試験」への対策講座を行います。
相模女子大学の偏差値は39.4
相模女子大は、Eランクの偏差値・難易度・レベルに位置する私立の女子大学です。
※Eランク大学:全学部の平均偏差値が35~40未満の大学
相模女子大学の偏差値は39.4
相模女子大は、Eランクの偏差値・難易度・レベルに位置する私立の女子大学。
相模女子大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
相模女子大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
塾講師
■相模女子大学の偏差値 2021年
- 河合塾:35.0~42.5
- 駿台:30.0~37.0
- ベネッセ:44.0~59.0
- 東進:46.0
■相模女子大学の学部別偏差値一覧(河合塾 2021年)
- 学芸学部:35.0 – 40.0
- 人間社会学部:37.5 – 40.0
- 栄養科学部:40.0 – 42.5
予備校関係者
■相模女子大学はfランク大学か?
相模女子大学の偏差値は30台であり、fランクに近いレベルの女子大です。
河合塾の偏差値においては、偏差値35とfランク(ボーダーフリー)ギリギリの学部も存在しています。
偏差値30台でfランク寸前レベルの学部が複数あり、受験難易度は高いとは言えず、fランク大学扱いされてしまうことが多い大学と言えます。
女子大としては、歴史が古く、伝統もあり、関東では一定の知名度がある女子大です。