成蹊大学の偏差値ランキング 2021~2022年一覧【学部別 最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な成蹊大学の偏差値ランキングです。
成蹊大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
成蹊大学の偏差値ランキング2021~2022 一覧【学部別最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な成蹊大学の偏差値ランキング・入試難易度を知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 成蹊大学を第一志望にしている受験生の方・成蹊大学を受験される受験生の方
ランキング | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 法学部(法律学科) | 62 |
2位 | 法学部(政治学科) | 61 |
2位 | 経済学部(現代経済学科) | 61 |
2位 | 文学部(国際文化学科) | 61 |
2位 | 文学部(日本文学科) | 61 |
6位 | 文学部(英語英米文学科) | 60 |
6位 | 経済学部(経済数理学科) | 60 |
6位 | 経営学部(総合経営学科) | 60 |
9位 | 文学部(現代社会学科) | 59 |
10位 | 理工学部(情報科学科) | 58 |
11位 | 理工学部(システムデザイン学科) | 57 |
12位 | 理工学部(物質生命理工学科) | 56 |
成蹊大学の偏差値:59.7
※全学部・全学科の平均偏差値(二部は除く)
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
成蹊大学は、GMARCHに次ぐ偏差値・難易度・レベルを誇る「私立の準難関大学」
成蹊大学(せいけいだいがく)は、東京都武蔵野市吉祥寺に本部を置く私立大学です。
明治の教育者:中村春二が、学生時代の同窓である岩崎小弥太(三菱財閥4代目総帥)の協力を得て創設した私塾「成蹊園」を母体としており、三菱財閥との繋がりが強い大学です。
戦前は、大学運営費用の大部分を三菱からの寄付で賄っており、三菱グループの中核となる人材の育成も目的とされ、三菱グループは、成蹊大卒業生を積極的に受け入れていました。
岩崎小弥太が成蹊学園初代理事長を務めたほか、現在でも理事長をはじめとする理事に三菱グループの役員が名を連ね、三菱グループが大学の経営に関わっています。
良家や名家の子弟が多いとされ、安倍晋三(元内閣総理大臣)は、成蹊大学(法学部・政治学科)の卒業生でもあります。
また、直木賞・芥川賞作家を多数輩出しており文学分野で活躍する人材も輩出しています。
GMARCH(ジーマーチ)+成蹊大の偏差値・難易度比較
GMARCH(ジーマーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る『私立の難関大学グループ』です。
GMARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大・学習院大の6大学。
一般的に、成蹊大は、GMARCHをやや下回る偏差値・難易度・レベルという評価をされています。
GMARCH+成蹊大の偏差値を大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大・学習院大・成蹊大の順となります。
GMARCHを構成する全6大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っていますが、成蹊大学の偏差値は59.7と60を若干割れる水準となっています。
成蹊大の偏差値・難易度・レベルは、GMARCH下位の法政大・学習院大を若干下回る水準です。
■GMARCH(ジーマーチ)+成蹊大の大学偏差値ランキング
- 立教大 64
- 青山学院大 63
- 明治大 62.9
- 中央大 61.2
- 法政大 60.8
- 学習院大 60.6
- 成蹊大 59.7
成蹊大学の偏差値は59.7
成蹊大は、関東の私立大学ではGMARCHに次ぐ偏差値・難易度・レベル・ランクを誇る準難関大学。
【動画】成蹊大学オープンキャンパス
今回は、成蹊大学のオープンキャンパスをご紹介します。
成蹊大学は、住みたい街ランキングで常に上位の吉祥寺にキャンパスがあり、大変ロケーションに恵まれています。
全学部が使用する成蹊学園キャンパスは、2011年度グッドデザイン賞を受賞したおしゃれなキャンパスです。
成成明学獨國武の偏差値・難易度ランキング
成成明学獨國武とは、関東の私立大学である成蹊大・成城大・明治学院大・獨協大・國學院大・武蔵大の6つの大学を指す呼び名です。
成成明学獨國武の偏差値・難易度・レベルは、GMARCHより下、日東駒専より上、準難関~中堅上位とされています。
成蹊大学は、成成明学獨國武の中での偏差値・難易度ランキングではトップ、成成明学獨國武の中では最難関大学となっています。
■成成明学獨國武の偏差値ランキング
- 成蹊大:59.7
- 明治学院大:59.25
- 武蔵大:59.1
- 成城大:58.3
- 國學院大:57.9
- 獨協大:56.8
成蹊大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
成蹊大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
塾講師
■成蹊大の偏差値(2021年版)
- 河合塾:50.0~60.0
- 駿台:42.0~49.0
- ベネッセ:56.0~67.0
- 東進:57.0~62.0
■成蹊大学の学部別偏差値(河合塾)
- 経済学部 55.0~57.5
- 経営学部 57.5~60.0
- 法学部 55.0~60.0
- 文学部 55.0~60.0
- 理工学部 50.0~52.5
20代・女性
■成蹊大学のイメージ・評価・就職実績
立教大に似たおしゃれなイメージ。
キャンパスはグッドデザイン賞を受賞したこともあり、落ち着いた雰囲気です。
難易度はMARCHや学習院大に近い。
社会科学系の学部(法学部・経済学部)が強く、学習院に次ぐくらいの就職実績を誇る。
丸の内で産学連携でのキャリア教育プロジェクト「丸の内ビジネス研修」を実施している。
成蹊大と縁の深い三菱グループが協力企業に名を連ね、三菱UFJフィナンシャルグループ、三菱商事、三菱電機、三菱地所などが参加している。
30代・男性
■成成明学獨國武のおすすめ学部
成成明学獨國武の中でおすすめの学部は、明治学院大学の国際学部国際キャリア学科です。
原則的に全授業を英語で実施していて英語力を伸ばし、英語のコミュニケーション能力を高めるためには有利な学部です。
就職にも強い学部でもあり、偏差値・難易度が明治学院の中では低い学部なので、入りやすく穴場です。
獨協大学の外国語学部英語学科も英語を学ぶためには優れた学部です。
成蹊大学は就職に強く、特に理工学部システムデザイン学科が、難易度が低いのに就職には強いので就活生におすすめです。
受験生
■定員厳格化の影響で成成明学の偏差値・難易度が上昇
定員厳格化の影響で、成蹊大・成城大・明治学院など成成明学の偏差値・難易度が上昇して推移していますね。
MARCHの合格圏には入らないけど日東駒専などの中堅私大には行きたくないという人が、成蹊大など成成明学に流れて志願者が増えています。
成蹊大を第一志望にしている人も多いですね。
進学塾経営者
■成成明学の人気・就職・評価・特徴について
成蹊大学、成城大学、明治学院大学の三校を指して「成成明学」と呼びます。
成成明学はMARCHの直ぐ下のレベルの私立中堅上位の大学です。
成蹊大学は、キャンパスが吉祥寺にあり、おしゃれなイメージで受験生からの人気が非常に高い大学です。キャンパスがとてもオシャレで、大人気ドラマ「花より男子」のロケ地にもなりました。
成蹊大は三菱グループとの繋がりが強く、三菱グループ系列の企業に就職したい人にはおすすめの大学です。
明治学院大は、江戸時代(幕末)の英学塾「ヘボン塾」が起源になっている大学です。英語教育に定評があり、「英語の明学」として知られています。
文学部(英文学科)は看板学部の一つです。英語の教員を多数輩出しており、教員志望の学生の支援にも力を入れているので英語教員や英語の先生になりたい人には特に明治学院大はおすすめです。
成城大学は、ゼミ形式の少人数制教育に力を入れています。世田谷の閑静な場所にキャンパスがあるので、落ち着いた雰囲気で学ぶことができます。都会の雰囲気が苦手な人にはおすすめの大学です。
20代・女性
■成蹊大学の評価
成蹊大学の難易度・レベルは学習院大と同等か少し下くらいのレベルです。
関関同立の関西学院大学、立命館大学、関西大学と同じぐらいのレベルです。
成成明学獨國武の中での序列・順位は№1です。
学習院と比べると知名度では落ちますが、安部首相の母校というと皆さんに理解して貰えますよ。
30代・男性
■学習院+成成明学獨國武の就職偏差値
就職力ランキング
学習院>成蹊>明治学院・成城>武蔵・独協・國學院
ブランド力・知名度ランキング
学習院>成蹊>明治学院・成城・國學院>獨協>武蔵
予備校講師
■私立文系の大学偏差値ランキング(河合塾 2021年)
※主要学部(法・経済・経営・商・文)の平均偏差値
首位に早稲田大、2位に慶應義塾大と名門「早慶」が並びます。
3位に早慶上智の一角「上智大」。
続いて、偏差値62.5には、関西私立トップの同志社とGMARCH上位の立教、明治、青山学院。
偏差値60には、中央大、立命館大、法政大、学習院大。関関同立、GMARCHといった関東・関西の難関私大グループが並びます。
偏差値57.5に、関西学院大、関西大と関関同立から2大学。成成明学獨國武から成蹊大・明治学院大・國學院大・武蔵大がランクイン。
- 偏差値70.0:早稲田大
- 偏差値67.5:慶應義塾大
- 偏差値65.0:上智大
- 偏差値62.5:同志社大、立教大、明治大、青山学院大
- 偏差値60.0:中央大、立命館大、法政大、学習院大
- 偏差値57.5:関西学院大、関西大、成蹊大、明治学院大、國學院大、武蔵大
- 偏差値55.0:成城大、南山大、西南学院大、東洋大、近畿大、専修大
- 偏差値52.5:甲南大、日本大、駒澤大、獨協大、立正大、東京経済大
- 偏差値50.0:龍谷大、京都産業大、関東学院大、神奈川大
- 偏差値47.5:大東文化大、摂南大、大阪経済大、追手門学院大
20代・男性
■成蹊大学とGMARCHの比較
成蹊大は偏差値・難易度的にはGMARCH下位の法政大・学習院大との差はあまりありません。
偏差値・難易度的にはGMARCHに入れても問題はないでしょうが、大学の規模や知名度がGMARCHには及びません。
しかし、法政大学の多摩キャンパスよりも成蹊大学の方がキャンパスの立地やロケーションも圧倒的にいいですし、学部学科によっては法政よりも成蹊を選ぶ人もいるでしょう。
知名度が高くないのでGMARCHと比べ受験生には人気があまり高くないですが、三菱グループとの繋がりが有るので就職には強く、キャンパスがおしゃれなので女子学生には結構人気が高いです。
成蹊大学OB
■成蹊大学の難易度・レベル・序列・ランク・評価
成成明学獨國武のレベルは日東駒専より上、マーチより下です。
MARCHを目指している受験生にとってはMARCHに受からない場合は、成成明学には合格したいといった滑り止め大学となっていますね。
MARCHを目指していた人にとっては、日東駒専には行きたくないので、最低でも成成明学には合格したいと思うでしょうね。
成成明学獨國武のレベル・序列・ランクはMARCHよりも下ですが、法政大学の下位学部よりも成蹊大の多くの学部のほうが偏差値は高いです。
法政大の下位学部の偏差値:57~59
成蹊大は、MARCHの下位学部と同等以上のレベルといって良いでしょう。
成蹊大は、成成明学獨國武のなかでのレベル・難易度では頭1つ抜けていると思います。
成成明学獨國武の中では評判や評価が高いのはやはり成蹊大学ですね。
就職への強さも、成成明学獨國武の中では成蹊大が一番良いと思います。
関連記事
成城大学の偏差値ランキング 2021~2022 学部別一覧【最新データ】
成城大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な成城大学の偏差値ランキングです。成城大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にす[…]
明治学院大学の偏差値ランキング 2021~2022 学部別一覧【最新データ】
明治学院の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な明治学院大学の偏差値ランキングです。明治学院大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を[…]
獨協大学の偏差値ランキング 2021~2022 学部別一覧【最新データ】
獨協大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な獨協大学の偏差値ランキングです。獨協大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にす[…]
國學院大學の偏差値ランキング 学部別一覧【最新データ】
國學院大學(国学院大学)の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な國學院大學の偏差値ランキングです。國學院大學に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所[…]
武蔵大学の偏差値ランキング 学部別一覧【最新データ】
武蔵大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確な武蔵大学の偏差値ランキングです。武蔵大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にす[…]
MARCH(マーチ)の偏差値ランキング 一覧【学部別 最新データ】
MARCH(マーチ)の偏差値ランキング 2021~2022年一覧【学部別 最新データ】AI(人工知能)が算出した日本一正確なMARCH(マーチ)の偏差値ランキングです。MARCH(マーチ)に合格したいなら、私たち『大[…]