西南学院大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な西南学院大学の偏差値ランキング(学部別)です。
西南学院大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
西南学院大学の偏差値ランキング2021~2022 学部別一覧【最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な西南学院大学の偏差値ランキング・入試難易度・レベルを知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 西南学院大学を第一志望にしている受験生の方・西南学院大学を受験される受験生の方
ランキング | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 外国語学部(外国語学科) | 59 |
2位 | 国際文化学部(国際文化学科) | 57 |
3位 | 法学部(法律学科) | 56 |
4位 | 法学部(国際関係法学科) | 55 |
4位 | 経済学部(経済学科) | 55 |
4位 | 経済学部(国際経済学科) | 55 |
4位 | 商学部(経営学科) | 55 |
8位 | 人間科学部(心理学科) | 54 |
8位 | 商学部(商学科) | 54 |
10位 | 人間科学部(児童教育学科) | 53 |
10位 | 神学部(神学科) | 53 |
12位 | 人間科学部(社会福祉学科) | 52 |
西南学院大学の偏差値:54.8
※全学部・全学科の平均偏差値
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
西南学院大学は、九州の私立大学でトップクラスの偏差値・難易度・レベルを誇る
西南学院大学(せいなんがくいんだいがく)は、福岡県福岡市早良区に本部を置く私立大学です。
西南学院大は、南部バプテスト連盟の宣教師 C・K・ドージャーにより設立された「私立西南学院」を源流とするキリスト教主義大学(ミッションスクール)です。
語学教育を重視しており、外国人教員・留学生・留学経験者が多いことで知られています。
28か国、95大学と国際交流協定を結んでおり、学生の交換留学が盛んに行われています。外国語を学びたい受験生におすすめの大学と言って良いでしょう。
少人数教育を重視しており、教員に相談できるオフィスアワーなど、学生ひとりひとりにキメの細かいフォローがなされています。
大学の略称は西南大、西南。
西南学院大の上位学部は準難関レベル
西南学院大学の偏差値は54.8
西南学院大は、九州地方の私立大学ではトップクラスの偏差値・難易度・レベル・知名度・ブランド力を誇ります。
九州での知名度・ブランド力が高い一方で、全国的に見ると知名度が高いとは言えません。
下位の学部が偏差値50台前半であるため、大学全体の偏差値は私大中堅レベルとなっていますが、外国語学部(外国語学科)などの上位学部は準難関大学レベルの偏差値・難易度を誇ります。
西南学院大学の偏差値は54.8
九州地方の私立大学では、トップクラスの偏差値・難易度・レベル・知名度・ブランド力を誇る。
【動画】西南学院大学のキャンパス調査!
この動画では、福岡県にある西南学院大学のキャンパスを徹底調査し、詳しくご紹介します。
西南学院大はミッション系の大学で、キレイでおしゃれなキャンパスです。
西南学院大は、九州地方トップクラスの知名度・ブランド力を誇る私立大学であり「西の慶應」とも呼ばれています。
西南学院大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
西南学院大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
塾講師
■西南学院大学の偏差値 2021年
- 河合塾:50.0~57.5
- 駿台:46.0~52.0
- ベネッセ:54.0~64.0
- 東進:53.0~60.0
■西南学院大学の学部別偏差値(河合塾)
- 法学部:55.0
- 経済学部:55.0
- 商学部:52.5
- 外国語学部:57.5
- 神学部:52.5
- 人間科学部:50.0 – 52.5
- 国際文化学部:55.0
塾経営者
■西南学院大学のレベル・ランク
西南学院大学は、九州ではトップの名門私立大です。
ただし、あくまでも九州限定での評価です。
全国的に見れば、マーチ・関関同立と比べてレベル・ランク・知名度でぐっと落ちます。東日本では無名大学扱いです。
日大より少し上のレベルかと思います。
30代・男性
■西南学院大学の評判・評価
西南学院大学は、九州ではNo1私大、全国的には中堅上位大学だと思います。
福岡で一番レベルの高い進学校の生徒でも西南学院大に行く人は多いです。偏差値も上昇して推移しており、簡単に合格できるようなレベルの大学ではありません。
2021年入試ではコロナの影響で九州人の地元志向が強まり、東京や大阪へ出ていく受験生が減ると予想されます。
西南学院大の受験者数が増えて偏差値・難易度は上がると予想されます。
西南学院はミッション系で雰囲気もよく、オシャレなイメージの大学です。名古屋地区でいうと南山大学みたいな位置づけです。
西南学院大学・在学生
■「西の慶應」西南学院大学
西南学院大は「西の慶應」と表現されることがありますが、正直恥ずかしいです。
確かに九州ではトップクラスの私大ですが、慶應には遠く及ばないレベルです。
- 西南学院大学の偏差値:54.8
- 慶應義塾大学の偏差値:69.5
予備校講師
■西南学院大学のランク
※主要学部(法・経済・経営・商・文)の平均偏差値
西南学院大学は、成成明学の成城大、東海・中部地方でトップクラスの私立大である南山大学、日東駒専の東洋大、専修大、産近甲龍の近畿大などと同じ偏差値55の位置のランクされていますね。
- 偏差値70.0:早稲田大
- 偏差値67.5:慶應義塾大
- 偏差値65.0:上智大
- 偏差値62.5:同志社大、立教大、明治大、青山学院大
- 偏差値60.0:中央大、立命館大、法政大、学習院大
- 偏差値57.5:関西学院大、関西大、成蹊大、明治学院大、國學院大、武蔵大
- 偏差値55.0:成城大、南山大、西南学院大、東洋大、近畿大、専修大
- 偏差値52.5:甲南大、日本大、駒澤大、獨協大、立正大、東京経済大
- 偏差値50.0:龍谷大、京都産業大、関東学院大、神奈川大
- 偏差値47.5:大東文化大、摂南大、大阪経済大、追手門学院大