東京家政大学の偏差値ランキング 2021~2022年 学部別一覧【最新データ】
AI(人工知能)が算出した日本一正確な東京家政大学の偏差値ランキング(学部別)です。
東京家政大学に合格したいなら、私たち『大学偏差値 研究所』の偏差値を参考にするのが合格への近道です。
東京家政大学の偏差値ランキング2021~2022 学部別一覧【最新データ】
この記事は、こんな人におすすめ!
- 日本一正確な東京家政大学の偏差値ランキング・入試難易度・レベルを知りたい方
- 河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
- 東京家政大学を第一志望にしている受験生の方・東京家政大学を受験される受験生の方
ランキング | 学部(学科・専攻コース) | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 家政学部(栄養学科) | 61 |
2位 | 人文学部(心理カウンセリング学科) | 58 |
3位 | 家政学部(児童教育学科) | 55 |
4位 | 家政学部(児童学科) | 54 |
5位 | 健康科学部(看護学科) | 52 |
5位 | 人文学部(教育福祉学科) | 52 |
7位 | 人文学部(英語コミュニケーション学科) | 50 |
8位 | 家政学部(造形表現学科) | 49 |
8位 | 家政学部(服飾美術学科) | 49 |
10位 | 子ども学部(子ども支援学科) | 48 |
11位 | 健康科学部(リハビリテーション学科) | 47 |
11位 | 家政学部(環境教育学科) | 47 |
東京家政大学の偏差値は51.8
※全学部・全学科の平均偏差値
※偏差値情報・記事の転載は自由
当サイトの偏差値情報・すべての記事の転載は自由に行っていただいて構いません。
ただし、当サイトの転載元ページ若しくはトップページに対してリンクを設置してください。
東京家政大学の上位学部は、私立の女子大学としてはトップクラスの偏差値・難易度・レベルを誇る
東京家政大学は、東京都板橋区に本部を置く私立の女子大学です。
1881年に、教育家であった渡邉辰五郎が開設した裁縫技術を教えるための私塾「和洋裁縫伝習所」を源流とする女子大学です。
1922年、東京女子専門学校と改称、専門学校令による日本で最初の服装を教授する専門学校でした。
東京家政大は、裁縫を教授できる優れた女性教員の育成を目的として創設された大学です。自主性自立性のある精神を持った、新しい時代に生きていける女性を育てることを標榜しています。
附属の幼稚園、附属の女子中高一貫校もあります。
東京家政大学の偏差値は51.8
東京家政大学の上位学部は、私立の女子大学としてはトップクラスの偏差値・難易度・レベルを誇ります。
※全学部の平均偏差値
東京家政大学は上位学部と下位学部の偏差値・難易度格差が大きい
東京家政大学は上位学部と下位学部の偏差値・難易度格差が大きいのが特徴です。
上位学部の家政学部(栄養学科)では、偏差値61と女子大学としてはトップクラスの偏差値・難易度の高さを誇ります。
一方で、偏差値40台と、上位学部と比べて難易度・レベル的に劣る学部・学科が複数あり、大学全体の偏差値としては50台前半と平均的数値に収まっています。
東京家政大は、学部間格差が大きい大学と言えます。
東京家政大学の偏差値は51.8
東京家政大の上位学部は、私立の女子大学としてはトップクラスの偏差値・難易度・レベルを誇る。
上位学部と下位学部の学部間格差が大きい大学。
【動画】東京家政大学の学部・学科を詳しくご紹介します。
この動画では、東京家政大学の2つの学科についてご紹介しています。受験生の皆さんの志望大学選びにお役立てください。
家政学部(栄養学科)
家政学部(栄養学科)は、東京家政大で最も偏差値・難易度が高い看板学部です。
管理栄養士専攻・栄養学専攻の2つの専攻が設置されており、食と栄養に関する分野の専門家を養成しています。
管理栄養士専攻では、管理栄養士国家試験において、極めて高い合格率を誇っています。
2019年度の合格率はなんと98.9%!
※全国平均の合格率は60.4%
健康科学部(リハビリテーション学科)
東京家政大は、2018年に女子大で初めて作業療法士・理学療法士の養成を行うリハビリテーション学科を開設しました。
リハビリテーション学科がある狭山キャンパスは、教育設備が充実しています。
最新の機器、設備が揃い、最先端の学習環境が整っています。
東京家政大学の偏差値・入試難易度・評判などについての口コミ
東京家政大学の偏差値・入試難易度・評判などについて
- 在学生、卒業生、予備校講師、塾講師、家庭教師、高校の先生、企業の経営者・採用担当者などに行ったアンケート調査結果
- 読者の方からいただいた口コミ情報
をご紹介しています。
※口コミをされる場合は、このページ最下段の「口コミを投稿する」からお願いします。編集部スタッフが審査を行った後、記事に掲載させていただきます。
塾講師
■東京家政大学の偏差値 2021年
- 河合塾:45.0~60.0
- 駿台:46.0~53.0
- ベネッセ:58.0~63.0
- 東進:46.0~63.0
■東京家政大学の学部別偏差値(河合塾 2021年)
- 人文学部:47.5 – 57.5
- 家政学部:45.0 – 60.0
- 子ども学部:45.0
- 健康科学部:45.0 – 50.0
受験生
■東京家政大学の偏差値が高い
東京家政大学の偏差値が上昇していますよね。
家政学部(栄養学科)、人文学部(心理カウンセリング学科)の偏差値と難易度が高いです。
パンフレットを見ると倍率が15倍以上の学部が多く、高い学部では20倍もあり驚いています。
東京家政大は、様々な資格が取れ、国家試験の合格率が高く、女子教育に定評があるので受験する人が増えているようです。